沿革
昭和29年 | 8月 | 創立総会を開催(組合員52名、出資金242万円) |
---|---|---|
9月 | 南3西3に事務局を開設、チケット事業を開始 | |
昭和33年 | 12月 | チケットの分割販売制度を開始 |
昭和34年 | 8月 | 札幌市商店街協組の解散に伴い、チケット月販業務を継承 |
昭和36年 | 4月 | 北専会館(南3西5)落成、事務局移転、併せて直営事業(結婚式場、美容室、貸衣装)を開始 |
9月 | 株式会社札幌クレジットを設立(資本金600万円) | |
昭和41年 | 9月 | 北専会館(現「NC北専プラザ」南5西3、地下2階・地上7階建)落成、 併せて会館事業、ビル賃貸事業を開始 |
昭和47年 | 8月 | お買物小切手帳を日商連NCクレジットカードに切り換え、 併せて道内日商連NCカード交流開始 |
9月 | 北専ビル(南2西1、地下2階・地上9階建)を取得、事務局を移転 | |
昭和51年 | 11月 | 北専カードと札専カードとの相互利用協定が結ばれ、カード交流を開始 |
昭和56年 | 6月 | 磁気カードによるキャッシングサービスを開始 |
昭和60年 | 9月 | CATT端末機設置、加盟店とのオンラインシステムによる取り扱い開始 |
昭和63年 | 7月 | 住友クレジットサービスとの提携による「北専VISAカード」を発行開始 |
平成3年 | 3月 | JCBカードとの提携による「北専JCBカード」を発行開始 |
平成17年 | 3月 | ブロックビル4階に文化の発信源として、ギャラリー「ivory」をオープン |
9月 | 協同組合を株式会社へ組織変更 | |
平成18年 | 1月 | 株式会社札幌クレジットを吸収合併 |
4月 | プライバシーマーク取得 | |
4月 | 札幌市円山動物園の民間スポンサー第1号 | |
12月 | ICカードの発行を開始 | |
平成20年 | 3月 | ローンカード[ OUEN ]発行 |
9月 | Web明細の発行を開始 | |
平成21年 | 6月 | 株式会社NCコーポレーションと合併 |
平成22年 | 2月 | 株式会社ハコセンと合併 |
6月 | 株式会社ショップメイトと合併 | |
平成23年 | 3月 | 日商連共同オンラインセンター(新NEO-NET)稼動 会員誌発刊 500号 |
平成24年 | 9月 | インターネット決済に3-Dセキュア(本人認証サービス)導入 |
平成25年 | 6月 | ほくせんカード・ローンカードのオンライン申込受付開始 |
12月 | 株式会社エヌシーむろらんのクレジット事業を承継 | |
平成26年 | 6月 | 60周年記念事業として「北海道共同募金会」を通じて札幌市内8か所の「おもちゃ図書館」へおもちゃを寄贈 |
10月 | 新クレジット基幹システムMCSを導入 | |
11月 | ショッピング「すべてリボ」の取り扱い開始 | |
平成31年 | 1月 | 家賃債務保証事業を開始 |
令和2年 | 10月 | 本店、各支店の窓口業務終了。苫小牧支店、滝川出張所の閉鎖 |
令和3年 | 3月 | 函館支店の閉鎖 |